RAV4とエクストレイルをサイズ・燃費・価格で比較!!
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/blue-abstract-gradient-wave-wallpaper-1.jpg)
幅広い場面かつ、幅広いユーザーが楽しめるSUVは、国内販売台数の約30%のシェアを誇るほどの人気があります。
その中でも、販売台数ランキング上位に必ずと言って良いほどランクインするのが、トヨタ「RAV4」と日産「エクストレイル」です。
2022年の新車販売台数ランキングによると、2022年7月に発売された新型エクストレイルの売上は21位で、RAV4は24位となっています。
順位だけを見るとRAV4がやや劣っているように思えますが、RAV4の発売が2019年ということを考えると、RAV4の人気がいかに根強いか分かります。
ですが、エクストレイルの人気も高く、2022-2023のカーオブザイヤーで5位にランクインするほどの人気があります。
さらにその中でも、テクノロジーカーオブザイヤーを受賞するなど、デザインだけではなく、機能面でも優れた車となっています。
どちらもSUVらしい、アウトドアやオフロードが似合うデザインとなっていますが、購入するならどちらがオススメなのでしょうか?
今、エクストレイルかRAV4か、どちらを買うか迷われている方のために、サイズや燃費、価格を比較してみました。
RAV4とエクストレイル、どちらがオススメ?
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/x-trail_2207_gallery_cs1_25.jpg.ximg_.l_12_h.smart_-1024x576.jpg)
お互いライバル者として名前の挙がるRAV4とエクストレイルですが、購入するならどちらがオススメなのでしょうか?
結論はズバリ、
と言えるでしょう。
それでは、サイズや燃費、価格を詳しく比べてみましょう。
サイズ
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/RAV4.jpeg)
外寸
RAV4とエクストレイルは、どちらもオフロードの似合うアウトドアSUVらしいデザインではありますが、詳しいサイズを表にまとめてみました。
RAV4 | エクストレイル | |
全長(mm) | 4,610 | 4,660 |
全幅(mm) | 1,865 | 1,840 |
全高(mm) | 1,690 | 1,720 |
RAV4はAdventureグレード(ハイブリッド)を参照しましたが、エクストレイルはグレードに関わらず、全てこのサイズとなっています。
大きさを比較してみると、サイズはほとんど変わらない結果となりました。
では、室内の広さはどうでしょうか。
RAV4 | エクストレイル | |
全長(mm) | 1,890 | 1,980(2,530) |
全幅(mm) | 1,515 | 1,540 |
全高(mm) | 1,230 | 1,255 |
室内の広さを比べると、エクストレイルの方が広いことが分かりました。
なんといっても、エクストレイルは3列シート車も展開しているので広々とした室内空間を求めている人はエクストレイルを選ぶと良いでしょう。
では、ラゲージスペースはどうでしょうか。
ラゲージスペース
RAV4やエクストレイルを選ぶ人は、アウトドアが好きな方やオフロードを走りたい方が多いのではないのでしょうか。
せっかくアウトドアに出かけるなら、荷物はたくさん積めた方がいいですよね。
RAV4の最大容量は580Lと、ミドルクラスのSUVの中では大きなラゲージスペースを有しています。
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/RAV4-荷室容量-2.jpg)
5名乗車時でも、1m以上の奥行きがあるので、友人や家族と一緒にアウトドアを楽しめる荷室容量となっています。
一方エクストレイルは、2列シート車で最大容量575L(ラゲッジアンダースペース含む)と、RAV4と遜色ないラゲージスペースを確保しています。
RAV4も同じですが、エクストレイルもゴルフバッグを3つ収納することができます。
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/エクストレイルラゲージ-1024x576.jpg)
RAV4とエクストレイルの外寸、室内空間やラゲージスペースの広さを比較してみましたが、結果的に、外寸やラゲージスペースはほぼ同じという結果になりました。
室内空間はエクストレイルの方がやや広く、また3列シート車も展開しているところから、家族構成などを考慮して、どちらにするか決めてもいいかもしれません。
燃費
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/エクストレイル-1024x576.jpg)
RAV4とエクストレイルのサイズはほぼ変わらないという結果になりましたが、燃費はどうでしょうか?
RAV4やエクストレイルといったアウトドア向けのSUVを選ぶ方は、お休みの日のお出かけなど、ドライブをする時間が長い人が多いと思います。
長時間ドライブをする上で、燃費性能は欠かせませんよね。
RAV4とエクストレイルの燃費を比較してみました。
WLTCモード | JC08モード | |
RAV4 (ハイブリッド・Gグレード) | 20.6km/h | 25km/h |
エクストレイル (S e-4ORCE) | 18.4km/h | - |
どちらも4WDの燃費性能を比較してみましたが、エクストレイルの2WDは燃費性能が少し上がり、19.7km/hとなっています。
ですが、エクストレイルの2WDでも、RAV4の燃費性能には届かず、燃費性能ではRAV4の方が高いという結果になりました。
価格
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/4694138_s.jpg)
最後に、RAV4とエクストレイルの価格を比較してみましょう。
RAV4の価格
まず、RAV4の価格をエントリーグレード・中間グレード・最上級グレードでまとめてみました。
価格 | |
Xグレード (ハイブリッド・2WD) | 3,538,000円 |
Gグレード (ハイブリッド・E-Four) | 4,304,000円 |
Adventure (ハイブリッド・E-Four) | 4,303,000円 |
AdventureはRAV4の中で最上級グレードですが、なんと価格は中間グレードのGグレードより少し安い価格設定となっています。
GグレードとAdventureの装備に大きな差はありませんが、Adventureは特別仕様車のオフロードパッケージ2が展開されているのが大きな特徴です。
Adventureオフロードパッケージ2の価格は4,503,000円 (税込)となり、Xグレードと比較すると約100万円ほどの差があることが分かりました。
エクストレイルの価格
続いて、エクストレイルの価格を、これもグレード毎に比較してみました。
価格 | |
Sグレード (e-4ORCE・4WD) | 3,479,300円 |
Xグレード (e-4ORCE・4WD) | 3,799,400円 |
Gグレード (e-4ORCE・4WD) | 4,499,000円 |
RAV4と比較してみると、ほとんど価格帯は変わりませんが、若干エクストレイルの方が安い結果となりました。
ただ、エクストレイルで3列シートを選ぶと価格が約400万円〜になるので、シートの数によってはエクストレイルの方が高価になります。
高級感を追求したエクストレイルのカスタマイズカー「オーテック アドバンスドパッケージ」は500万円を超える価格となっています。
RAV4とエクストレイルの価格を比べてみると、高級感をとことん追求したい方はエクストレイルを、オフロードの走破性をより楽しみたい方はRAV4を選ぶといいかもしれません。
まとめ
![](https://toyota-rav4.net/wp-content/uploads/2023/03/RAV4 -1-1024x287.jpg)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/x-trail/gallery.html
今回の記事はRAV4とエクストレイルを、サイズ・燃費・価格の観点から比較してみました。
その結果、
という結果になりました。
RAV4とエクストレイル、お互いライバル車と呼ばれるほど似ている車種ですが、細かい違いを紹介させていただきました。
購入の際のご参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。