その他

コンパクトSUV車1500ccの人気車種5選!!

sinnzidai3@gmail.com

最近は、SUVの人気が非常に高く、町を走行している車の多くがSUVモデルとなっている気がします。

とくに、昨今の燃料高騰などもあり、あまり大きいSUVモデルよりもコンパクトで燃費の良いSUVモデルに人気が集まっていると考えます。

現代のコンパクトSUVは、5ナンバーサイズだけでなく、3ナンバーサイズで全長が短めといったモデルが多くなっています。

そこで今回は、コンパクトSUV車で1500㏄の人気車種5選(国産)を筆者なりにチョイスしてみたいと思います。

敢えて、1500㏄に焦点を集めて紹介するために、月間販売台数なども調査して、人気≒売れているという観点を基準に5選チョイスしてみました。

第5位 エクリプスクロス ギリギリコンパクト部門入選

引用:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/eclipse-cross/design/index.html

エクリプスクロスは、三菱が製造販売する1500㏄SUVモデルです。

ギリギリコンパクト部門入賞としたのには、理由があります。

排気量は1500㏄なのですが、全長×全幅×全高=4545×1805×1685mmと少しコンパクトとは言いずらい大きさだからです。

ただ、排気量的には十分コンパクト部門で大丈夫ですし、PHEVなどをラインアップしている点などから入賞させました。

エクリプスクロスは、月間1000台ほどで年間12000台弱となっています。ただし欧州では3000台ほど販売されています。

世界的にも人気がある程度あることから、5位としました。

エクリプスクロスにはPHEVとガソリン車の2種類あります。

別記事で比較をしているので参考にどうぞ。
エクリプスクロスのガソリンとphevどっちがオススメ⁉

第4位 ZR-V コンパクト枠ではギリギリサイズ 

引用:https://www.honda.co.jp/ZR-V/webcatalog/design/?from=car_header#styling

ホンダZR-Vは、2023年から発売された新型モデルとなっています。

販売されている数量から見ると、1500㏄部門でかなり売れ行きの良い車なのですが、エクリプスクロス同様に少しサイズが大きい印象です。

全長×全幅×全高=4570×1840×1620mmと全長がコンパクトモデルとしては、長いかなと考えます。

もう少し長くてもと考えてしまうと、エクストレイルなども対象になっていきます。明らかにコンパクトでなくなります。

今回は、4m50㎝代までをコンパクトと捉えて、ZR-Vは、ギリギリコンパクト部門で入賞としました。

ZR-Vは、月間3000台をコンスタントに販売している状況となっています。

新型モデルとなるWR-Vが発売されてから、ZR-VはWR-Vに押されているので4位としました。

第3位 WR-V(新発売)今後の躍進に期待! 

引用:https://www.honda.co.jp/WR-V/webcatalog/design/?from=car_header

ホンダWR-Vは、2024年発売になったばかりの新型モデルです。

1500㏄部門に発売当初から食い込んでくるほど、売れていると考えます。

全長×全幅×全高=4325×1790×1650mmとコンパクトなボディに1500㏄という排気量です。

現時点では、ガソリンモデルしかラインアップしていないのですが、ハイブリッドモデルも出れば、もっと売れると予想します。

2024年3月発売開始して月間3000台の納車、、、、となっています。すでに4月22日時点で13000台の受注があり、今後ダークホース的な存在となりそうです。

堂々の3位です。

第2位 ヴェゼル ホンダの人気車種

引用:https://www.honda.co.jp/VEZEL/webcatalog/design/?from=car_header

ホンダのコンパクトSUVが非常に人気があるというのがだんだん解ってきました。

というのも1500㏄というカテゴリーだと、ホンダが得意だとも言えます。

ホンダヴェゼルは、ホンダ渾身のコンパクトSUVモデルです。

発売されてから、安定的に月間の販売台数が、5000台から7000台となっていて、2023年度60000台弱の販売となっています。

堂々の2位となりました。

ヴェゼルガソリンとe:HEV どっちがオススメ⁉ 比較してみた!!

第1位 ヤリスクロス 不動の人気(販売台数)である 

引用:https://toyota.jp/yariscross/design/?padid=from_yariscross_top_navi-menu_design

比較的1500㏄部門の場合は、ホンダが強いと感じますが、やはり1位はトヨタモデルになりました。

ヤリスクロスは、月間販売台数7000台から8000台をキープし、2023年の年間では、10万台ほどを販売している状況です。

ヤリスとヤリスクロス全体だと20万台弱ほどの年間販売台数になります。

ヤリスクロスは、全長×全幅×全高=4180×1765×1590mmと完全にコンパクトSUVというコンセプトにも合致しています。

さらには、ガソリンモデル、ハイブリッドモデルなど数多くのグレードをラインアップさせることで、ユーザー満足度をアップさせています。

堂々の1位と言って良いでしょう。

別でヤリスクロスの記事を書いています。参考にどうぞ
ヤリスクロスガソリンとハイブリッドの年間かかる維持費を比較‼︎】

まとめ

人気の高いコンパクトSUV車(1500cc)についてまとめていきましたがいかがでしたか?

コンパクトSUV車はホンダの車がかなり人気が高く、ホンダも去年と今年で1台づつ新型を出していますので、かなり力を入れていると考えられますね。

その中でもトヨタのヤリスクロスは圧倒的に人気で、SUV車でヤリスクロスは燃費の良さがかなり評価が良かったのではないかと考えます。

コンパクトSUV車の購入を考えている方は参考にして検討してみてください。

車を簡単に高く売却する方法!!

今あなたは車の乗り換えを考えていると思いますが、車を乗り換える時に少しでも愛車を高く売ることで、グレードを落とすこともカスタムを断念する事もなくなります。

そのサービスが一括買い取り査定の楽天Carです。

他のサービスの一括査定でも10万アップなど一括査定をすることで不通にある話です。

しかし他の一括査定では、一度やった方もいるかもしれませんが、一括査定に登録をすると

  • 電話が鳴りやまない
  • 1社1社査定に行かないといけない
  • 休みの日に何社も査定に行くことに
  • 営業電話が苦手

一括査定に申し込むと申し込んで5分ぐらいで何社からも電話がかかってきて「査定させてください」と何社も査定の予約を取らないといけない。

これがかなり面倒なんですよね

楽天Carでは

  • 電話は1社のみ
  • 査定も1回のみ
  • オークション形式で5000社以上

楽天Carっでは電話は担当の1社のみで、査定も1回のみ。

買い取り業者が競い合ってくれオークション方式なので、高額で買い取ってくれます。

楽天Carの査定で下取りよりも高額で売れること間違いありません。

今すぐ無料で見積もりをしましょう。

納得いかなければキャンセルOK
\電話ラッシュなし・査定位階のみ/

/楽天ポイントももらえる\

ABOUT ME
SUV車が好き
SUV車が好き
車が好きで得にSUV車を好んでいます。このブログではSUVに特化して記事を書いています。参考にしてください。
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました